火ふり祭2015

 去る8月14日、15日、火ふり祭が行われました。

 

 14日、15日、の両日「ほいのこ」と呼ばれる子どもたちが

松明奉納を呼びかけに午後1時半位から上野田町内を約2周回ります。

 

CIMG3894

 

 

 

 

 

 

 

「ほいのこ」とは上野田、いせのに住んでいる

小学2年生から中学1年生の児童で構成されています。

上の写真は五社神社を出発する様子で

一番先頭の提灯を持つのは基本的には

一番年少の小学2年生のうちの4人が担当します。

後方の太鼓持ち、太鼓叩きは高学年が担当します。

他の「ほいのこ」達は夜の祭典でも使用する

「バンバラ竹」を携行します。

 

IMG_0834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「バンバラ竹」とは上図のような竹で作ったもので

先の方を幅5ミリくらいに2節目くらいまで割いたものです。

 

CIMG3897

 

 

 

 

 

 

 1周目、口之宮神社のある雲雀野で休憩してる様子。

 

 

IMG_0725

 

 

 

 

 

 

夜になると雲雀野はこんな雰囲気です。

 

IMG_0777

 

 

 

 

 

 

五社神社での祭礼の祭儀のあと、

高張り提灯、神子、太鼓が口之宮神社のある

雲雀野にやってきます。

 

IMG_0739

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0799

 

 

 

 

 

 

 

粛々とした雰囲気の口之宮神社周辺・・・

 

IMG_0796

 

 

 

 

 

 

 

一方、その頃、雲雀野周辺には五社神社を出発した

松明を持った人達が続々と到着します。

 

IMG_0744

 

 

 

 

 

 

 

五社神社から雲雀野までの道中、松明の火のついた部分を

ほいのこ(子供達)が「バンバラ竹」でシバキまくって火の粉が辺りに飛び散ります。

本来は松明から落ちた火を消す為の行為だったらしいです。

今は逆に危険度がより増してるような・・・

ただ子供達は相当エキサイトしていますし

大人の人達も楽しんでいます。

 

IMG_0785

 

 

 

 

 

 

 

自分も何度か松明の行列に参加しましたが

終わってみたら、火の粉で服やズボンが穴だらけの時があります。

 

IMG_0798

 

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで松の木に向かって松明を投げます。

松明が松に多くのった年は豊作と言われています。

五穀豊穣とお盆の送り火のような精霊火と2つの要素があるようです。

関係者の皆様、ご苦労様でした。